まず、原理としては、動物は、空腹になり、食べ物にむらがります。それを利用します。
1.藁の屋根で、ジグザグに通路を作ります。長いほどまとめてゲット。
2.入口にはドアを設置します。
3.最後にエサを設置します。
以上です。これで、たまにドアを開放すると、空腹の動物がまとめて飛び込んできます。あとはドアを閉じて下さい。これで逃げられません。
・エサは複数置きましょう。おそらく、1つのエサには、1度に1匹の動物しかターゲッティングできません=1匹しか飛び込んでこないかも。
・特に寒い時期に効果的です。動物もエサがなくて、空腹になりやすいからです。
・寒くなくとも、草食動物も、たまに空腹で飛び込んできます。
→たまに動物の死体が落ちているのは、空腹で死んだからですね。概要タブ→資源→一番下に死体、からたまにチェックしましょう。
・開けてしばらくしても、寄ってこない場合は、空腹の動物はいません。
・屋根を使ったのは、伸ばして使っても材料が一定で節約できるからです。地上から矢も当たります。矢には命中率がありますから、できるだけ良いものを使いましょう。
・途中にドアを設置すると、人間やペットはジグザグ通路を、ショートカットして歩けます。
・人間の死体置き場に連結させてもいいですね。ただし住民が死体置き場まで追いかけないように注意。モチベーションが下がります。
・もしかしたら、動物によって食糧の好みがあるかもしれません。畑や食糧保管庫をオープンにした方が、食いつきがいいかも。単にエサの数が増えたので、多くの動物が対象になっただけかも。
ちなみにドアの開け方、締め方
1.扉で右クリック。扉を開けるように設定します。この状態ではまだ開いてません。
2.しばらくしたら、誰かが開けに来ます。待ってられない場合、誰かを左クリックして、次に扉で右クリックして、すぐに作業をするよう、依頼しましょう。
3.閉めるときも同様です。
4.ドア締め作業までに、いなくなると困る場合、召集状態で、しばらく棒立ちで待機させておきましょう。
0コメント